表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
パソコンを新しく買い替えました。インターネットの設定はどのようにしたらよいですか?
フレッツ・ISDNの開通時にお送りしている冊子をご利用ください。 関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
フレッツ・ISDNを契約したISDN回線は電話やFAXが1回線分しか使えなくなるのでしょうか?
フレッツ・ISDNでプロバイダへ接続している時は、電話やFAXは1回線分しか使えませんが、プロバイダへ接続していない時は従来どおり2回線分のご利用ができます。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
IPアドレスは固定ですか?また、どこから割り当てられるのですか?
IPアドレスにつきましては、ダイヤルアップ接続した際に、プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられます。なお、IPアドレスが固定的(スタティック)か動的(ダイナミック)かにつきましてはご利用されるプロバイダにお問い合わせください。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
マイラインでNTT東日本以外の事業者へ登録している場合の設定はどのようにすればよいですか?
専用ダイヤルアップ番号「1492」を設定するだけです。従来のダイヤルアップ番号(通常の電話番号と同様の10桁の番号帯、地域により9桁)の場合は、番号の先頭に固定解除番号「122」やNTT東日本識別番号「0036」を設定する必要がありましたが、専用ダイヤルアップ番号を「1492」にすることにより、マイラインの契約条... 詳細表示
発信者番号を通知する必要のあるプロバイダを利用する場合の設定はどのようにすればよいですか?
専用ダイヤルアップ番号「1492」の先頭に「186」を設定します。<例:1861492>※通常非通知のお客さまが特に発信者番号を通知する場合に利用します。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
お客さまにとって、より便利で簡単にサービスを利用していただくことを目的としております。これまで契約回線ごとにダイヤルアップ番号が異なっていたため、移転などの際に接続設定の変更などが必要でしたが、ダイヤルアップ番号を統一することで、移転や弊社交換機工事によるダイヤルアップ番号変更の際の設定変更は不要になります。関連... 詳細表示
いつも非通知に設定しているのですが、発信者番号通知「186」は必要ですか?
必要となります。発信者番号通知「186」に続けて、専用ダイヤルアップ番号「1492」を設定してください。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
全国(フレッツ・ISDNサービス提供地域)でご利用いただけます。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
本サービス契約回線であれば、専用ダイヤルアップ番号「1492」でフレッツ網へ接続可能ですが、外出先で使うTAなどの通信機器が異なる場合は、別途その通信機器に必要なドライバのインストールが必要です。また外出先が県外などで契約プロバイダが未対応の場合はご利用できません。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示
全国(フレッツ・ISDNサービス提供地域)でご利用いただけます。関連コンテンツフレッツ・ISDN 詳細表示