表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
フレッツ・ウイルスクリアを利用するのに必要な番号で、20桁の英数字から構成されています。「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」で確認できます。「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」をご利用いただくと、シリアル番号をパソコンから入力せずに、「フレッツ・ウイルスクリア クライアントツール」のインストー... 詳細表示
基本契約は、1つの契約で3台までのパソコンのセキュリティ対策ができます。1契約回線につき、基本契約は1つのみ契約可能です。また、4台目以上のパソコンのセキュリティ対策に対応するため、追加契約を用意しております。追加契約では、1つの契約で1台のパソコンのセキュリティ対策ができますので、お客さまのパソコン台数に合わせ... 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアをご契約いただいた際に払い出しいたします。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
「フレッツ・ウイルスクリア クライアントツール」起動すると、セキュリティ対策ファイルの自動更新作業を行います。その後、3時間に一回(初期設定の場合)ごとに自動更新作業を行います。自動更新を変更(オプション設定)することもできます。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアを利用するパソコンを追加するにはどのようにしたらよいですか。
まず、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」より利用しているシリアル番号を確認してください。基本契約に未利用のシリアル番号がある場合には、そのシリアル番号をご利用ください。 未利用のシリアル番号がない場合には、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」から追加契約をお申し込みの上、設定してください。... 詳細表示
他のウイルス対策ソフトを入れたまま、フレッツ・ウイルスクリアを利用できますか。
他のウイルス対策ソフトを入れたまま、フレッツ・ウイルスクリアを利用することはできません。他のウイルス対策ソフトをアンインストールして、フレッツ・ウイルスクリアをご利用ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアの契約状況の確認を行いたいのですが、どのように行えばよいですか。
「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」からご確認いただくことが可能です。「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」での確認方法は、こちらをご確認ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
「フレッツ・ウイルスクリア クライアントツール」を起動し、メイン画面の[アップデート/その他]項目内[シリアル番号情報]にてご確認いただくことが可能です。また、サービス申し込み後もいつでも、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」およびサービス情報サイトの「サービス申込受付ページ」でオンラインで確認すること... 詳細表示
フレッツ・アクセスサービス(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツ、フレッツ・ADSL)提供エリア内での移転の場合、フレッツ・ウイルスクリアの継続利用は可能ですか。
ご利用いただけます。ただしNTT東日本エリア内での提供となります。 関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
これまで使用していたパソコンから新しいパソコン(別のパソコン)に変更した場合、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用するにはどのような手続きが必要ですか。
新しいパソコンで「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」を起動し、「利用状況一覧」画面からニックネームを参考に古いパソコンで利用していたシリアル番号の「再インストール」を行ってください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示