表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
ウイルスを検知するために、ウイルスパターンファイルを使ってチェックすべきファイルの中身とウイルスパターンファイルの比較を行うプログラムのことを指します。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクストをご利用のお客さまのためのセキュリティ対策サービスです。フレッツ 光ネクスト網に設置されたセキュリティ専用サーバからセキュリティ対策ファイルを更新することで、お客さまのパソコンでのウイルス検索・駆除や不正アクセス対策などのセキュリティ対策が実施できます。関連コンテンツフレッ... 詳細表示
「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」を起動し、メイン画面の[バージョン情報]にてご確認いただくことが可能です。また、サービス申し込み後もいつでも、「フレッツ・ウイルスクリアv6 申込・設定ツール」および「フレッツ・ウイルスクリアv6 管理ツール」、またサービス情報サイトの「サービス申込受付ページ」... 詳細表示
他のウイルス対策ソフトを入れたまま、フレッツ・ウイルスクリアv6を利用できますか。
他のウイルス対策ソフトを入れたまま、フレッツ・ウイルスクリアv6を利用することはできません。他のウイルス対策ソフトをアンインストールして、フレッツ・ウイルスクリアv6をご利用ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
OSをバージョンアップしても「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」を継続利用できますか。
OSのバージョンアップを行う場合には、必ず「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」を一度アンインストールしてください。「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライアントツール」をアンインストールせずにOSのバージョンアップをおこなった場合には、動作保証はいたしません。「フレッツ・ウイルスクリアv6 クライア... 詳細表示
ウイルス感染した場合や不正アクセスで被害にあった場合の補償(賠償)はありますか。
補償はいたしません。NTT東日本は、本サービスを提供するにあたってそのウイルス検知・駆除などの機能が完全にその機能を果たすことを保証するものではなく、このサービスを提供することに伴い発生する損害については、責任を負いません。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
コンピュータウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなどの不正プログラムや迷惑メール、不正アクセスには、それぞれに固有の特徴があります。この特徴を「パターン」と呼びます。パターンファイルとは、これらの「パターン」を集めたデータベースのことを指します。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアv6をご契約いただいた際に払い出しいたします。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアv6を利用するのに必要な番号で、20桁の英数字から構成されています。「フレッツ・ウイルスクリアv6 申込・設定ツール」また「フレッツ・ウイルスクリアv6 管理ツール」で確認できます。「フレッツ・ウイルスクリアv6 申込・設定ツール」および「フレッツ・ウイルスクリアv6 管理ツール」をご利用... 詳細表示
基本契約は、1つの契約で3台までのパソコンのセキュリティ対策ができます。1契約回線につき、基本契約は1つのみ契約可能です。また、4台目以上のパソコンのセキュリティ対策に対応するため、追加契約を用意しております。追加契約では、1つの契約で1台のパソコンのセキュリティ対策ができますので、お客さまのパソコン台数に合わせ... 詳細表示