表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
請求書などの発行有料化 および 無料でのご利用手続きなどについて、詳しくはこちら。
これまで使用していたパソコンから新しいパソコン(別のパソコン)に変更した場合、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用するにはどのような手続きが必要ですか。
新しいパソコンで「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」を起動し、「利用状況一覧」画面からニックネームを参考に古いパソコンで利用していたシリアル番号の「再インストール」を行ってください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア
フレッツ・ウイルスクリアを利用するパソコンを追加するにはどのようにしたらよいですか。
まず、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」より利用しているシリアル番号を確認してください。基本契約に未利用のシリアル番号がある場合には、そのシリアル番号をご利用ください。 未利用のシリアル番号がない場合には、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」から追加契約をお申し込みの上、設定してください。...
フレッツ・アクセスサービス(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツ、フレッツ・ADSL)提供エリア内での移転の場合、フレッツ・ウイルスクリアの継続利用は可能ですか。
ご利用いただけます。ただしNTT東日本エリア内での提供となります。 関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア
フレッツ・アクセスサービス(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツ、フレッツ・ADSL)提供エリア外への移転の場合、フレッツ・ウイルスクリアの継続利用は可能ですか。
ご利用いただくことはできません。 関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア
回線を変更した場合やタイプを変更した場合は、フレッツ・ウイルスクリアの登録手数料はかかりますか。
登録手数料は不要です。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア
フレッツ・ウイルスクリアはマルチプロセッサには対応していないと記載されていますが、Intel Core 2 Duoに対応していますか。
Intel Core 2 Duoには対応しております。複数のCPUが搭載された場合には対象外となりますので、あらかじめご了承ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア
契約回線のタイプ変更(Bフレッツ ベーシックタイプ→ハイパーファミリータイプなど)を行った場合、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用できます。ただし、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただけるパソコン台数の上限は、フレッツ・アクセスサービスの接続可能端末台数以下となっております。タイプ変更に伴い接続可能端末台数が少なくなる場合、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただくパソコン台数を減らしていただく必要がございます。フレッツ・ウイルスク...
フレッツ・ADSLからフレッツ 光ネクストへ回線を変更した場合(またはその逆)、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用はできません。変更後の契約回線開通後に、改めてフレッツ・ウイルスクリアのお申し込み手続きを行っていただく必要があります。 関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア
お問い合わせにはシリアル番号が必要だと記載されていますが、シリアル番号はどこから確認をすることができますか。
フレッツ・ウイルスクリア クライアントツールまたはサービス情報サイト内のサービス申込ページからご確認いただくことが可能です。フレッツ・ウイルスクリア クライアントツールからの確認方法につきましては、こちらをご覧ください。サービス申込受付ページからの確認方法につきましては、こちらをご覧ください。関連コンテンツフレッ...
フレッツ・ウイルスクリアを解約するにはどうしたらよいですか。
フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただいているパソコンで「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」を起動し、「利用状況一覧」画面から解約をお申し込みいただけます。解約の手順につきましては、こちらをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア