表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合がありますか?
保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合がございます。保安器を交換することで改善が見込まれます。これはADSL特有の事象であるため、現在お客さまのご要望により、有償にて保安器の交換を行うことができます。詳しくは本ホームページの該当ページをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクストやBフレッツを解約した場合、リモートサポートサービスの継続利用は可能ですか?
ご利用いただくことはできません。関連コンテンツリモートサポートサービス 詳細表示
フレッツ・ADSLの電話共用型を利用していますが、NTTの加入電話から他社の電話サービスに変更することはできますか?
フレッツ・ADSLの電話共用型をご利用の方が、他の電話会社が新たに始めた「NTTの基本料を必要としない電話サービス」を契約するために、NTTの加入電話を廃止した場合、フレッツ・ADSLについても廃止となりますのでご注意ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアを利用するのに必要な番号で、20桁の英数字から構成されています。「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」で確認できます。「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」をご利用いただくと、シリアル番号をパソコンから入力せずに、「フレッツ・ウイルスクリア クライアントツール」のインストー... 詳細表示
基本契約は、1つの契約で3台までのパソコンのセキュリティ対策ができます。1契約回線につき、基本契約は1つのみ契約可能です。また、4台目以上のパソコンのセキュリティ対策に対応するため、追加契約を用意しております。追加契約では、1つの契約で1台のパソコンのセキュリティ対策ができますので、お客さまのパソコン台数に合わせ... 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアをご契約いただいた際に払い出しいたします。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
「フレッツ・ウイルスクリア クライアントツール」起動すると、セキュリティ対策ファイルの自動更新作業を行います。その後、3時間に一回(初期設定の場合)ごとに自動更新作業を行います。自動更新を変更(オプション設定)することもできます。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアを利用するパソコンを追加するにはどのようにしたらよいですか。
まず、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」より利用しているシリアル番号を確認してください。基本契約に未利用のシリアル番号がある場合には、そのシリアル番号をご利用ください。 未利用のシリアル番号がない場合には、「フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツール」から追加契約をお申し込みの上、設定してください。... 詳細表示
他のウイルス対策ソフトを入れたまま、フレッツ・ウイルスクリアを利用できますか。
他のウイルス対策ソフトを入れたまま、フレッツ・ウイルスクリアを利用することはできません。他のウイルス対策ソフトをアンインストールして、フレッツ・ウイルスクリアをご利用ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
通話料は国ごとに異なります。各国への通話料はこちらをご覧ください。関連コンテンツひかり電話 詳細表示