表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
「補完策」は、ディジタル通信モードの提供終了(2024年1月)までにISDN対応端末・システムの更改が間に合わないお客様への当面の対応策として提供するものです。 利用者・業界団体等からは、端末等の更改には10年程度の期間が必要であるとの声や、補完策の利用判断を促すために早急に終了時期の確定・公表が必要である... 詳細表示
お客様にとって分かりやすく使いやすい料金とする観点から、昼間と同様、夜間・深夜についても全国一律3分8.5円とする考えです。 詳細表示
現在利用している中継交換機・信号交換機・PSTNに係るオペレーションシステムの維持限界が2025年1月に見込まれることから、それまでに確実にIP設備に切替を完了する必要があり、その作業に1年程度の期間が必要となるため、2024年1月から切替を開始します。 詳細表示
NTTコミュニケーションズが提供するパケット通信サービス(INS-P)はどうなるのか。
NTTコミュニケーションズのホームページをご確認下さい。 詳細表示
加入電話・ライトプラン、INSネット64・ライトは提供を継続するのか。
ライトプランは、施設設置負担金を不要とする代わりに月々の基本料に一定額を加算するサービスであり、施設設置負担金の適用とともに、ライトプランについても継続する予定です。 詳細表示
IP網への移行後はINSネットを利用している場合も、そのまま利用可能なのか。
IP網切替後は、INSネットについても、音声通話をお使いの場合は加入電話同様に、お客様宅内での工事は不要で電話機等はそのまま利用可能です。 ディジタル通信モードをご利用のお客様は、2024年1月までにISDN対応端末・システムの更改をお願いしたいと考えています。ただし、間に合わないお客様への当面の対応策とし... 詳細表示
手続きは不要で引続き音声通話をご利用いただけます。また、手続きだけでなく、お客様宅内での工事は不要で電話機等もそのままご利用可能です。 詳細表示
加入電話やINSネット(通話モード)については、 切替後の固定電話として基本的な音声サービスの提供を継続する考えであり、 現時点で販売終了する考えはありません。 詳細表示
県外への通話を含め、国内の固定電話への通話料は全国一律で3分8.5円とする予定です。 詳細表示
「補完策」を利用するために準備することや、必要な機器はあるのか。
新たにお客様に用意していただく機器は、特にございません。TA、DSU等の宅内環境はそのままでご利用いただけます。 「補完策」は、ディジタル通信モードの提供終了までにISDN対応端末・システムの更改が間に合わないお客様への当面の対応策として提供するものですが、ディジタル通信モードに比べると、利用する機器や通信... 詳細表示