表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
月額利用料金について月の途中の新規お申し込み・解約の場合、日割り計算はありますか。
月初め(1日)以外の日に新規お申し込み・解約の場合、月額利用料金については、日割り計算を適用します。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
ウイルスを検知するために、ウイルスパターンファイルを使ってチェックすべきファイルの中身とウイルスパターンファイルの比較を行うプログラムのことを指します。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
契約回線のタイプ変更(Bフレッツ ベーシックタイプ→ハイパーファミリータイプなど)を行った場合、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用できます。ただし、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただけるパソコン台数の上限は、フレッツ・アクセスサービスの接続可能端末台数以下となっております。タイプ変更に伴い接続可能端末台数が少なくなる場合、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただくパソコン台数を減らしていただく必要がございます。フレッツ・ウイルスク... 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツールのインストールができません。
インストールできなかったお客さまのパソコンのOSをご確認ください。動作環境を満たしていないOSでは、フレッツ・ウイルスクリア 申込・設定ツールのインストールはできません。こちら(提供条件ページ)から動作環境をご確認ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
「保護者がフレッツ・ウイルスクリアを開いて、有害サイト規制を修正するまで、インターネットを使用しないでください。それが終了したら、コンピュータを再起動して、インターネットを使用してください。」 ...
トラブルシューティングをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
フレッツ・ADSLからフレッツ 光ネクストへ回線を変更した場合(またはその逆)、フレッツ・ウイルスクリアを継続利用することは可能ですか。
継続利用はできません。変更後の契約回線開通後に、改めてフレッツ・ウイルスクリアのお申し込み手続きを行っていただく必要があります。 関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
コンピュータウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなどの不正プログラムや迷惑メール、不正アクセスには、それぞれに固有の特徴があります。この特徴を「パターン」と呼びます。パターンファイルとは、これらの「パターン」を集めたデータベースのことを指します。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
セキュリティ対策ファイルは、3時間に1回(初期設定)確認を行います。関連コンテンツフレッツ・ウイルスクリア 詳細表示
「お客さまID」、「アクセスキー」を紛失してしまったのですが、どうすればよいですか。
フレッツ・アクセスサービスをお申し込みいただいた0120-116116などにご連絡ください。「お客さまID」、「アクセスキー」は、個人情報保護の観点から電話などの口頭で教えることはできませんので、それらが記された「開通のご案内」を改めて郵送いたします。※お客さまとの電話応対時においては、ご注文・ご意見・ご要望・お... 詳細表示
フレッツ・ウイルスクリアv6を利用するパソコンを追加するにはどのようにしたらよいですか。
まず、「フレッツ・ウイルスクリアv6 申込・設定ツール」また「フレッツ・ウイルスクリアv6 管理ツール」より利用しているシリアル番号を確認してください。基本契約に未利用のシリアル番号がある場合には、そのシリアル番号をご利用ください。未利用のシリアル番号がない場合には、「フレッツ・ウイルスクリアv6 申込・設定ツー... 詳細表示