表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
請求書などの発行有料化 および 無料でのご利用手続きなどについて、詳しくはこちら。
加入電話から加入電話・ライトプランに変更したい。手続きの仕方や費用について教えてください。
「加入電話」から「加入電話・ライトプラン」に変更した場合、工事費が発生し、かつ月額利用料が「加入電話」に比べ高くなりますので、「加入電話」のままでのご利用継続をお勧めいたします。詳細に関するお問合せは、「116」にご相談下さい。局番なしの「116」 受付時間:午前9時から午後5時まで 土日・祝日も営業 (年末年始...
ハローページの掲載のお申込に関しては、局番なしの「116」で承ります。タウンページへの掲載に関しては、タウンページセンタへ別途お申込が必要となります。(※タウンページへの掲載をお申込ができるお客様は、事務用回線をご利用のお客様に限ります。)局番なしの「116」 受付時間:午前9時から午後5時まで 土日・祝日も営業...
加入電話と加入電話・ライトプランの違いを具体的に教えてください。
「加入電話」と「加入電話・ライトプラン」では、まず施設設置負担金のお支払いが必要かどうかの違いがあり、「加入電話」ではこれが必要で、「加入電話・ライトプラン」では不要です。また、「加入電話」と「加入電話・ライトプラン」で、ご利用いただけるサービスに違いはございませんが、「ADSLを使いたいが電話回線を持っていない...
電話を止めたいのですが、後ほど同じ住所で回線を復活させる予定です。現在使用の同じ電話番号を使用したいのですが、電話番号は取っておけるのでしょうか?
電話番号をお取りしたまま、お止めすることは可能です。電話の「一時中断」というお手続きが必要で、電話をお止めする際、再度お取付けする際ともに2,000円(税抜)〜10,000円(税抜)程度工事費を頂戴いたします。工事費は、再度お取り付けする場所の電話設備の状況等により異なります。工事費の詳細については、Web116...
「IP網への切替」とあるが、どういう意味か。(2024年1月以降に何が起こるのか)
電話に特化したPSTN交換機の利用を終了し、インターネット等のデータ通信を主とするIP網で音声通信を提供するために、加入者交換機をメタルケーブルを収容する装置(メタル収容装置)として活用し、その装置よりも上部を順次IP網に切り替えることです。 IP網に切り替わることにより、その特性を活かして距離に依存しない...
マイライン契約をどの会社と結んでいるのかを確認したいのですが、何か方法がありますか?
契約者ご本人が「116」にお問合せいただけば、ご確認いただくことができます。局番なしの「116」 受付時間:午前9時から午後5時まで 土日・祝日も営業 (年末年始を除きます) ※お客様との電話応対時においては、通話を録音させていただく場合があります。 携帯電話からのご相談・お申込はこちら 「0120-11600...
引越しを予定していますが、電話回線の移転(電話のお引越し)工事に立会いは必要なのでしょうか。
お客さま宅への訪問が不要な工事(NTT局内工事)の場合は、立会いの必要はございません。お客さま宅へ訪問が必要な工事の場合は立会いが必要です。立会いいただく工事の場合は、お客さまへ事前にご案内させていただく工事日時に弊社の工事担当者がお伺いし、モジュラージャック(お部屋の電話線差込口)までの通話試験等を実施いたしま...
電話回線の利用を休止したい。どのような手続が必要でしょうか?
加入電話・INSネット64をご利用中のお客さまが対象になります。電話のご利用が不要になった場合は、弊社で電話の権利をお預かりいたします。「利用休止」というお取扱いとなり、お預かり期間は5年間となります。 ※ お預かり期間中は、回線使用料などはかからず無料です。 ※ お預かり期間の5年間を経過した後、新たに利用休止...
ナンバー・ディスプレイで番号非通知着信拒否というのはできますか?
【方法1】弊社の「ナンバー・ディスプレイ」のオプションサービス「ナンバーリクエスト」をご契約いただく と、自分の意思で電話番号を通知しないでかけてきた相手に「こちら○○○△△△×××× です。恐れ入りますが、電話番号の前に186をつけてダイヤルするなど、あなたの電話番号 を通知しておかけ直しください」と音声で伝え...
現在、親の名義で利用している電話回線を自分の名義に変更したいのですが、どのような手続が必要でしょうか?
「譲渡」の手続きをお願いいたします。なお、「譲渡」の手続の際には「譲渡承認請求書」への署名・捺印、現契約者様の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)と新契約者様の名義が確認できる書類(免許証等)のコピーが必要となります。 「名義変更・譲渡」はこちら