「DCP-5500I」の子機の電池の寿命はどれくらいですか?
「DCP-5500I」の子機の電池パックは、約2年程度ご使用になれます。長時間充電してもすぐに電池の残量がなくなる場合は、新しい電池パック(品名ご購入の際は、サプライセンター(0120-86-8289)またはお買い求めになった販売店にお問い合わせください。 「電池パック−093」はこちら<関連情報>サプライ商品D... 詳細表示
「DCP-5500I」で親機の電話帳の内容を子機に転送できますか?
親機と子機、子機と別の子機の間で電話帳データの転送が可能です。操作方法は、取扱説明書P76「電話帳をコピーする」をご参照ください<関連情報>DCP-5500I/Iw 詳細表示
「DCP-5500I」を他人に譲りたいのですが、登録した電話帳は残ったままになるのでしょうか?
「DCP-5500I」は、お客さま固有の情報を保存または保持可能な商品です。本商品内に保存または保持された情報の流出による不測の損害等を回避するために、本商品を廃棄、譲渡、返却される際には、本商品内に保存または保持された情報の消去をおすすめします。操作方法は取扱説明書P146「お買い上げ時の状態に戻すには(初期化... 詳細表示
ダイヤル回線で使用していますがプッシュホンサービスを使用したいのですが
「*」キーを押すと、それ以降のダイヤルがトーン信号に変わります<関連情報>DCP-5500I/Iw 詳細表示
「DCP-5500I」は親機、子機ともに持たずにかける(ハンズフリー通話)が可能です。詳細は、取扱説明書P45「受話器や子機を持たずにかける/受ける(ハンズフリー通話)」をご参照ください。<関連情報>DCP-5500I/Iw 詳細表示
「DCP-5500I」はモデムダイヤルインに対応していますか?
「DCP-5500I」はモデムダイヤルインに対応しております。取扱説明書P132「1つの電話回線で複数の電話番号を使う(「モデムダイヤルイン」サービス)をご参照ください。<関連情報>DCP-5500I/Iw 詳細表示
「DCP-5500I」で非通知着信や特定の相手からの電話を受けたくない場合、どうすればいいですか?
あらかじめ「ナンバー・ディスプレイ」のご契約をした後、着信拒否機能により非通知着信や特定の相手からの電話着信を拒否することができます。 「ナンバー・ディスプレイ」はこちら設定方法は、取扱説明書P120「特定番号からの電話をガードする(特定番号ガード)」及びP126「電話番号を通知してこない電話をガードする(非通知... 詳細表示
「DCP-5500I」の子機で「見てから通話」をしたいのですが、可能ですか?
「DCP-5500I」の子機は、電話番号を確認してから電話をうける「見てから通話」は、可能です。なお、「見てから通話」を利用するには、クイック通話を解除する必要があります。設定につきましては、取扱説明書P143「クイック通話を解除する」をご参照ください。<関連情報>DCP-5500I/Iw 詳細表示
「DCP-5500I」は別売の中継アンテナを利用できますか?
おそれいりますが、「DCP-5500I」は中継アンテナを利用できません。<関連情報>DCP-5500I/Iw 詳細表示
「DCP-5500I」から携帯電話へ電話をかける時、自動的に事業者識別番号(0036等)をつけてダイヤルすることができますか?
事業者識別番号を自動的に付加してダイヤルすることができます。登録方法は取扱説明書P36「携帯通話設定を利用する」をご参照ください。<関連情報>0036通話サービスDCP-5500I/Iw 詳細表示