8件中 1 - 8 件を表示
迷惑電話おことわりサービスで、電話番号を通知してこない通話も拒否登録できますか?
かけてきた相手の利用電話回線が「通常非通知」になっている場合や電話番号の前に「184」をつけてかけてきた場合など、かけてきた相手の意思により電話番号を通知しない通話についても拒否登録することができます。ただし、一部通信事業者(移動体通信事業者、IP電話事業者含む)経由の通話、一部を除く国際電話など電話番号を通知で... 詳細表示
迷惑電話おことわりサービス「6」と「30」の違いは何ですか。
拒否登録をする電話番号の数が「6」であるものと、「30」であるものの違いです。 <関連情報>迷惑電話対策迷惑電話おことわりサービス 詳細表示
迷惑電話おことわりサービスで、携帯電話、PHSからの着信を拒否登録できますか?
携帯電話は、デジタル方式であれば拒否登録できます。PHSも拒否登録できます。 <関連情報>迷惑電話対策迷惑電話おことわりサービス 詳細表示
迷惑電話おことわりサービスとナンバー・ディスプレイの組み合わせ契約時、ナンバー・ディスプレイで表示された番号を見て、電話に出なかった場合でも拒否登録できますか?
ディスプレイに番号が表示されても、いったん応答しなければ拒否登録はできません。 <関連情報>迷惑電話対策ナンバー・ディスプレイ迷惑電話おことわりサービス電話機・ホームファクス 詳細表示
迷惑電話おことわりサービスとナンバー・ディスプレイの組み合わせ契約時、拒否登録している相手の電話番号は表示されますか?
迷惑電話おことわりサービスを利用中に、拒否登録されている電話番号からかかってきた場合、すべてメッセージで応答し、着信しないことから、ディスプレイには番号は表示されません。 <関連情報>迷惑電話対策ナンバー・ディスプレイ迷惑電話おことわりサービス電話機・ホームファクス 詳細表示
迷惑電話おことわりサービスとナンバー・リクエストの組み合わせ契約時、どちらのサービスが優先されますか?
非通知の通話であっても、迷惑電話おことわりサービスが優先されます。 <関連情報>迷惑電話対策迷惑電話おことわりサービス 詳細表示
迷惑電話おことわりサービス6から同30へ変更する場合、登録していた電話番号は引き継がれますか?
引き継がれます。ただし、迷惑電話おことわりサービス30から同6への変更の場合は引き継がれません。 <関連情報>迷惑電話対策迷惑電話おことわりサービス 詳細表示
代表機能を利用している回線の中に着信用電話が含まれている場合、迷惑電話おことわりサービスで迷惑電話の登録はできますか?
着信用電話からは登録できません。発信可能な回線に迷惑電話が着信したときのみ登録が可能です。 <関連情報>迷惑電話対策迷惑電話おことわりサービス 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示