「シルバーホンひびきSII」でボタンを押したときの音を鳴らないようにしたいのですが?
ボタン確認音については、「機能」を押したあと、▼または▲を押して「ボタン確認音」を選択し「決定」を押した後、▼または▲を押して「解除する」を選択して「決定」を押してください。詳細は、取扱説明書P112「ボタンを押したときの音を設定する」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」のディスプレイ表示が薄くて見えません。どうすればいいですか?
ディスプレイのコントラストが薄くなっている可能性があります。「機能」を選択、▼または▲を押して「表示コントラスト」を選択し、濃さを調整してください。詳細は、取扱説明書P111「ディスプレイの濃さを調節する」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」で留守番電話の用件が録音できません。何故ですか?
「用件メモリ」がいっぱいになっているか、録音の設定が「応答専用」になっている可能性がありますので、メッセージを消去するか、録音の設定を変更してください。詳細は、取扱説明書P76「用件を消去する」及びP89「用件の録音時間を選ぶ」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」で「着信あり」と表示されていますが、どのような場合に表示するのですか?
電話を受けなかった着信や留守番電話が応答した着信があると、ディスプレイに「着信あり」と表示されます。詳細は、取扱説明書P113「新着表示を設定する」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」の電話帳登録でハイフン「−」は入力できますか?
おそれいりますが、電話番号にハイフン「−」を登録することは出来ません。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」の音声案内機能の設定方法を教えてください。
受話器を置いたまま、「読上げ」ボタンを押すとディスプレイに「読上げ」と表示されます。詳細は、取扱説明書P61「音声で読上げて確認する」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」は通話中の録音が可能です。受話器で通話中に「通話録音/再生」を押すことで、通話を録音できます。詳細は、取扱説明書P43「通話を録音する」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」の「ナンバー・ディスプレイ」で表示された電話番号にかけても相手につながらない。(NTTの「現在使われておりません」のメッセージが流れる)
通知された相手の番号が発信専用として使われている場合、電話をかけてもつながりません。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示
「シルバーホンひびきSII」で通話中にかかってきた相手の電話番号は表示されないのですか?
「キャッチホン・ディスプレイ」をご契約されますと通話中に別の人から着信があった場合、その相手先電話番号も表示されます。設定方法は、取扱説明書P123「キャッチホン・ディスプレイ」をご参照ください。 「キャッチホン・ディスプレイ」はこちら<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSIIキャッチホン・ディスプレイ 詳細表示
名前と電話番号が100件登録できます。登録方法は、取扱説明書P48「電話帳を登録する」をご参照ください。<関連情報>福祉の電話シルバーホンひびきSII 詳細表示