表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
「INSメイトV30Slim」のACTランプが遅い点滅をしています。何が原因でしょうか?
回線に異常があります。 本商品は電源プラグを電源コンセントに差し込むと、自動的に自己診断を行います。 自己診断中はPWR、ACT及びERランプが点灯します。 自己診断が終了するとACTランプ及びERランプが消灯します。 自己診断が終了したあとでもACTランプが遅い点滅のままのときは、「INSネット64」回... 詳細表示
「INSメイトV30Slim」で「i・ナンバー」サービスを利用しています。契約者回線番号への着信を、擬似着信転送機能により、他の電話番号へ転送することが出来ません。
「i・ナンバー」サービスをご契約された場合、以前からご利用されている電話番号が「i・ナンバー」情報1となり、新たに追加された電話番号が「i・ナンバー」情報2となります。以前からご利用されている電話番号を、擬似着信転送機能により、他の電話番号へ転送する設定を電話機から行う場合は、転送元電話番号を共通ポート設定の機能... 詳細表示
「INSメイトV30Slim S/Tユニット(オプション)」のS/T端子に、他のDSU内蔵「INSネット64」用通信機器を接続することができますか?
DSUを未使用にできるタイプ(当社製:「INSメイトV70G-MAX」、本商品等)が、接続できます。DSUを未使用にできないタイプの場合は、その「INSネット64」用通信機器にS/T端子があれば、「INSメイトV30Slim」のDSUを未使用にすることにより接続することができます。<関連情報>INSメイトV30Slim 詳細表示
PC、電話機を使用していない状態で、「INSメイトV30Slim」のACTランプが点灯と点滅の繰り返しとなっています。なぜでしょうか?
フレックスホンサービスの着信転送、または疑似着信転送を起動中です。着信転送を起動しない場合は、解除してください。<関連情報>INSメイトV30Slim 詳細表示
「INSメイトV70G-MAX」の電源投入後、液晶ディスプレイに「回線異常レイヤ1ダウン」と表示されますが、何か設定が必要ですか?
回線が確実に接続されているか確認してください。 確実に接続されている場合は電源を一度切って極性切替スイッチをNOR側からRVS側に切り替えてください。 それでも表示が消えない場合は、局番なしの113へご連絡ください。 故障(24時間受付) ※お客様との電話応対時においては、通話を録音させていただく場... 詳細表示
停電になって電池動作モードに切り替わったあと、「INSメイトV30Slim」は何時間の動作ができますか?
アナログ通信機器の場合、新品の乾電池で待ち受け時間約3時間、または1つのアナログポートの通話で通話時間約2時間の動作ができます。<関連情報>INSメイトV30Slim 詳細表示
「INSメイトV30Slim」のS/T端子に、他の「INSネット64」用通信機器を何台接続することができますか?
「INSメイトV30S/Tユニット(オプション)」を取り付けると、「INSネット64」用通信機器を、最大7台まで接続して使用できます。接続の方法によって、終端抵抗スイッチの設定が異なります。「INSネット64」用通信機器を1台接続する場合、接続ケーブルが10m以下であれば、終端抵抗スイッチが「ON」の状態で使用で... 詳細表示
「INSメイトV30Slim」のPWRランプが赤く点滅をしています。何が原因でしょうか?
乾電池で動作中です。PCの背面のコンセント等から本商品の電源をとっている場合に、PCの電源を切ると、電池動作モードに切り替わる場合があり、乾電池が消耗します。電源は、PCの背面以外のコンセントからとることをおすすめします。<関連情報>INSメイトV30Slim 詳細表示
回線種別自動選択(DP/PB)をサポートしているアナログ電話機を「INSメイトV70G-MAX」に接続した場合、正常に回線種別の設定ができますか?
基本的には可能です。正常に設定できない場合は、アナログ電話機の回線種別を、手動でPBに設定してください。<関連情報>INSメイトV70G-MAX 詳細表示
インターネットに接続するのに、「ISDNの場合は「INSメイトV30Slim」のアナログポートにモデムを接続してください」と、いわれましたが、どうすればよいのですか?
PCにモデムが内蔵されている場合は、本商品のアナログポートとPC内蔵モデムの回線ジャックの間を、PCに添付の電話機コードや市販の電話機コードで接続してください。<関連情報>INSメイトV30Slim 詳細表示