表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
「INSメイトV30Slim」のアナログポートに接続した電話機から、アナログポートの設定ができますか?
TEL1、TEL2どちらのポートからでも設定できます。ただし、同時にはできません。<関連情報>INSメイトV30Slim
「INSメイトV30Slim」に極性反転スイッチはついていますか?
本商品はINSネット回線の極性が反転していても自動認識して正常動作を行います。お客さまが極性を意識する必要はありません。<関連情報>INSメイトV30Slim
インターネットに接続するのに、「ISDNの場合はターミナルアダプタのアナログポートにモデムを接続してください」といわれましたが、「INSメイトFT80btワイヤレスセット」ではどうすればよいので...
PCがモデム内蔵の場合は、「INSメイトFT80bt」のアナログポートとPC内蔵モデムの回線ジャックの間を、PCに添付の電話機コードや市販の電話機コードで接続してください。<関連情報>INSメイトFT80bt
「INSメイトV30Slim」のアナログポートに接続した電話機から発信しようとして、ダイヤルボタンを押してもツーという発信音が止まらずに発信できません。着信はできますがなぜでしょうか?
電話機のダイヤル種別と本商品のダイヤル種別の設定を合わせる必要があります。本商品の設定は、PB固定(初期値)、またはDP固定のいずれかです。<関連情報>INSメイトV30Slim
バス配線用ユニット(S/T端子)と「INSメイトV70G-MAX」のデータポートの同時利用はできますか?
それぞれ1Bチャネルの利用であれば可能です。<関連情報>INSメイトV70G-MAX
「INSメイトV30Slim」で「i・ナンバー」サービスを利用しています。契約者回線番号への着信を、擬似着信転送機能により、他の電話番号へ転送することが出来ません。
「i・ナンバー」サービスをご契約された場合、以前からご利用されている電話番号が「i・ナンバー」情報1となり、新たに追加された電話番号が「i・ナンバー」情報2となります。以前からご利用されている電話番号を、擬似着信転送機能により、他の電話番号へ転送する場合は、転送元電話番号及び転送先電話番号を[ダイヤルイン/i・ナ...
回線種別自動選択(DP/PB)をサポートしているアナログ電話機を接続した場合、「INSメイトFT80btワイヤレスセット」は正常に回線種別の設定ができますか?
回線種別の設定が可能です。正常に設定できない場合は、アナログ電話機の回線種別を手動でPBに設定してください。<関連情報>INSメイトFT80bt
「i・ナンバー」サービスを契約し、「INSメイトV30Slim」のTELポートに接続している電話機と、「INSメイトV30S/Tユニット(オプション)」に接続しているデジタル電話機を異なる電話番...
「INSメイトV30S/Tユニット(オプション)」に接続しているデジタル電話機が、「i・ナンバー」サービスに対応していれば可能です。ただし、「INSメイトV30Slim」の「i・ナンバー」機能で、「INSメイトV30S/Tユニット(オプション)」に接続しているデジタル電話機の着信動作を制御することは、出来ません。...
インターネットに接続するのに、「ISDNの場合は「INSメイトV30Slim」のアナログポートにモデムを接続してください」と、いわれましたが、どうすればよいのですか?
PCにモデムが内蔵されている場合は、本商品のアナログポートとPC内蔵モデムの回線ジャックの間を、PCに添付の電話機コードや市販の電話機コードで接続してください。<関連情報>INSメイトV30Slim
「INSメイトV70G-MAX」のアナログポートに接続したアナログ電話機から、電話をかけることができません。電話を受けることはできます。なぜでしょうか?
接続したアナログ電話機の回線種別をプッシュ回線(またはPB)に設定してください。設定方法は、接続したアナログ電話機の取扱説明書をご参照ください。<関連情報>INSメイトV70G-MAX