表示価格は、特に記載がある場合を除きすべて税抜です。
フレッツ・ADSLの電話共用型を利用していますが、NTTの加入電話から他社の電話サービスに変更することはできますか?
フレッツ・ADSLの電話共用型をご利用の方が、他の電話会社が新たに始めた「NTTの基本料を必要としない電話サービス」を契約するために、NTTの加入電話を廃止した場合、フレッツ・ADSLについても廃止となりますのでご注意ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
電話配線を分岐して、それぞれの電話線に電話機など(※1)を接続することは可能でしょうか?
(※1)の音声帯域を利用した機器のサービスに影響を及ぼす恐れがありますので、複数の電話機などを接続される場合には、スプリッタのTELポートから電話機などの間において、電話線の分岐をしていただき、電話機などを接続してください。※1)「電話機」、「アナログモデム」、「FAX機器」、「放送用受信機」関連コンテンツフレッ... 詳細表示
移転先が提供エリア内で、設備状況などに問題がなければ本サービスを継続してご利用いただけます。ただし、移転先が提供エリア外であれば恐縮ですが廃止の手続きとさせていただきます。 関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
1つの回線(契約)で2台同時にインターネット接続することは可能ですか?
1つの回線(契約)から、2つのPPPoE接続をすることが可能です。(例 HUBに2台のパソコンを接続し、1台のパソコンがインターネットサービスプロバイダに接続、もう1台のパソコンがフレッツ網へ接続する)※同時に複数のインターネットサービスプロバイダに接続するときはそれぞれのインターネットサービスプロバイダとご契約... 詳細表示
スプリッタを利用せずに、モデムをモジュラージャックに直接接続して利用できますか?
ご利用いただけます。ただし、その場合は電話機のお取り付けができなくなりますのでご注意ください。機器の接続方法などにつきましては、こちらをご覧ください関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
電話線を長い物に交換しても問題ありませんか?(例:スプリッタ〜ADSLモデム間/モジュラージャック〜スプリッタ間など)
通信ができていれば問題ありません。ただし、ケーブルが長すぎる場合にはリンク速度が低下する恐れがありますのでご注意ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
NTT東日本エリアでご利用のフレッツ・ADSLの名義変更(改称)のお手続きは、web116.jpで受け付けております。権利を譲る場合(謙渡)や、権利を受け継ぐ場合(承継)についてもお手続きが必要です。詳しくはweb116.jp 名義変更についてをご覧ください。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
電話回線を利用するタイプのフレッツ・ADSLでアナログモデムは利用できますか?
電話回線を利用するタイプではスプリッタのTELポートに接続していただければ、アナログモデムのご利用は可能です。ただしアナログ接続の通信は、本サービスの料金適用対象外となります。また、フレッツ・ADSL専用型ではご利用できません。関連コンテンツフレッツ・ADSL 詳細表示
引越しで住所が変更になるのですが、どのような手続きが必要ですか?
すでにフレッツ・ADSLをご利用中のお客さまで、住所が変更になる場合は、移転手続きが必要になります。移転の手続きについては0120-116116へお電話ください。 ※お客さまとの電話応対時においては、ご注文・ご意見・ご要望・お問い合わせ内容などの正確な把握、今後のサービス向上のために、通話を録音させていただく場... 詳細表示
フレッツ・ADSL モアIIを利用していますが、フレッツ・ADSL モアII 「アドバンスドサポート」へ変更した場合、工事費はいくらですか。
現在利用している同一タイプの「アドバンスドサポート」へ変更の場合は、工事費は必要ありません(例:フレッツ・ADSL モアIIからフレッツ・ADSL モアII「アドバンスドサポート」への変更)。なお異なるタイプのサービスメニューからの「アドバンスドサポート」への変更の場合は、別途工事費が必要となります。また、同一タ... 詳細表示